- 過去ログ倉庫:2002年11月
  最近の過去ログ&indexに戻る  

(2002.11.30) ドコモ、iモードオープン化へパケット網インタフェースの提供を開始

ちょっと古いニュース(今月21日)になってしまいましたが、たまにはモバイルジャーナリスト(笑)らしく、
モバイル系のトピックを取り上げてみましょう。最近、モバイルに関する話題が少なかったしね。

このニュース、どうしてもっと騒がれないのか不思議ですね。
モバイル業界のみならず、PC業界にとっても、かなり大きなトピックだと思うんですが。
確かに、まだほとんどの人は実際に目にしたことがないからピンとこないのかなぁ。

iモードの最大の特徴の一つといっても過言ではない、網認証(IDパスワードなどではなく、
端末の認証によりワンタッチでネットにアクセスできる機能)が、ドコモ以外の企業にも
開放されたということは、かなり大きなニュースだと思うのですが。
(実際は、参入できるのは第一種と第二種の電気通信事業者に限られますが)

こうした、モバイル業界にとってはかなり大きなニュース(のはずのもの)が目立たないってこと自体、
PCインターネット業界に比べて、モバイル業界が、まだまだ質量ともに遅れてるってことなのかもなぁ。

実は、iモード携帯電話っていうのは、ごく少数の端末を除いて、最初から、
「ドコモのiモード」以外の、他のISP事業者の接続も設定できるように作られてるんです。
つまり、一度「ニフティ」とか「ソネット」とか設定すると、ドコモの「imenu」ではなくて、
そうしたプロバイダ事業者の「imenu(こういう名称かどうかはわかりませんが)」に直接接続できるように
なってるってことです。これって、結構すごいことだと思うんだけどな。

こうした、他のISPなどへのキャリア公式メニューの開放は、以前からKDDIなどでは、
ezWeb内のメニューとして、選択できるようになっていました。このKDDIの方式と、ドコモの方式を
比較してみると、KDDIのほうが確かに手軽なのですが、ドコモの方式は、PCなどで、既存の
会員をたくさん抱えているような事業者にとっては、かなり強みになるはずです。

なにせ、メールもWEBアクセスも、ぜーんぶ特定のプロバイダ経由で接続することに、
最初から決まっちゃうんだからね。
言ってみれば、ユーザーが、(たとえば)ニフティと契約したら、そのiモード携帯電話は、
「ニフティ専用携帯電話」に限りなく近づいちゃうことを意味してるんですよ。

この措置は、ユーザーにとってはかなり分かりづらい部分もあるのですが、
プロバイダにとっては、本格的に「PC<>モバイルの連動」を推し進め、なおかつ、自社ISP会員の
効果的囲い込みを行ううえで、大きなビジネスチャンスが訪れたともいえます。

ただし、「iモードの選択肢として、ISPメニューができる」ということではなく、
「ドコモのiメニューを切り離し、全部をそのプロバイダのコンテンツ&サービスにする(メールも含めて!)」
ということになるので、ある意味は、大変な事業リスクを伴うはずです。

要するにこのスタイルは、競合者同士のユーザー囲い込み合戦になりやすいので、
負け組みと勝ち組の差が、相当にはっきり出てくるだろうということです。

うーん。上記の説明、かなり分かりづらいですね。ごめんなさい。
お金もらって書く原稿だと、もうちょっと時間かけて、理解しやすいように文章を練るのですが、
ここは、あくまで「TIPS」なので、
「そっか、三田はこのニュースを重要だと思ってるんだな」程度に理解してもらって、
興味のある方は、上記のニュースリンクを読んでから、じっくり自分で考えてみてくださいな。(笑)

あと、もう一つ。このトピックについては以前から、どのジャーナリズムも全然触れていない
重要な側面があります。

それは、
他のISPが提供するコンテンツについては、NTTドコモは内容を精査・保証しないことになる
ということです。

実は、↑これがある意味でもっとも重要なポイントだと言ってもいい。
どうしてマスコミは、この側面についてもっと書かないんだろうね。

今まで、キャリア公式メニューにはさまざまな制約(アダルト、ギャンブル系コンテンツの禁止、
出会い系サイトの禁止など)があったのですが、今後、ISPが独自提供するサービスについては、
もうドコモは何も言わなくなるんですよ。

つまり、理論上は、アダルトもギャンブルも、出会いも、契約さえすれば、imenuから簡単に
使えるようになっちゃうってわけ。これって、ある意味ですごいことだと思うけどな。

今、参入を検討してる各ISPがどういう戦略を立ててるかよく知らないですが、
オレだったら当然、ドコモのimenuにない部分からコンテンツ&サービス考えますね。

あぁ、このへんのプランニング、すごくやってみたいよ。いろいろアイデアがあるんだよなぁ。

(2002.11.29) 果たして、三田隆治@39才は、いまどこかに就職できるのか?

昨年にアドバイザー業務をやっていた会社で、求人の仕切りと一次面接官を担当していたとき、
(なぜに部外者が、求人広告文案や面接までやるのかについてはとりあえず置いておいて)
意図的に、年齢の条件については、「不問」としてみました。
世間の多くの求人広告を見ていると、「35歳ぐらいまで」という条件が多かったからです。
ならば、36歳以上で条件に合わなくてあぶれている、「勿体無い人材」も必ずいるはずだろうと。

「35歳」という年齢境界線に、あまり意味があるとは思えません。
30台前半でもジジくさい人は多いわけだし、
それならばむしろ、数値的スペックよりも、直接相手を見て判断したほうがいい。

意外に思うかもしれませんが、
ときどき、「これは」と思う会社があると、面接を受けてやろうかと思うことがあります。(笑)
しかし、おそらくほとんどの会社で、僕は履歴書審査の時点で落ちるでしょう。
何せ、大学は中退ですし、サラリーマン経験は39年間で4年足らず、さらには、
多くの一次面接官にとって、僕は彼らより年上でもあります。
ま、これは業界にもよるかも。

しかし、今のような単独での仕事、そして評価があいまいな職種をやっていると、
なんかこう、「落ちた」「受かった」みたいな、明快な判断を、
時には誰かにしてもらいたいと思うこともあります。
なにせ、雑誌などの記事やコラムは、読者アンケートでスコアを取る場合もありますが、
多くの場合は、編集者との一対一の関係で評価が決まることが少なくないようなので。

誰かオレをお宅の社員として、面接してくれませんか?(笑)
この10年間で、会社を三つ作って二つは実質的に潰したという経歴の持ち主です。(笑)
正社員前提でも、契約社員前提でも結構。業種・職種は問いません。
待遇はね、そうですね。お宅の30歳の社員程度の待遇で全然OK。
メールはコチラまでお願いします。

っていうか、どこまで本気なんだ、って?(笑)
いや、案外本気かもしれないよ。形態なんて何でもいいんですよ。

(2002.11.28) NTTコムウェアのテレビCMって異常に気持ち悪くないですか?

あの、「わたしたちのネットワークオペレーションは完璧です」とか豪語しちゃうやつ。
まるで、社員が全員レプリカントみたい、っていうか、北朝鮮国民みたいだぞ。


‥とか、こういうコトを書くと、ときどき当の社員から、「そうなんですよね〜」なーんて
メールがきちゃうことがあるんですよね。(今回は別に来てないよ)


(2002.11.27) スクウェアとエニックスが来春合併。存続会社はエニックス。

またまたエラそうな指摘で恐縮ですが、
もう1年前に公開をやめてしまった、このサイトにあったコーナー、
「(元)プロ志向なゲーム業界論」でも書いたとおり、
スクウェアという会社はいずれ存続できなくなくだろうと、僕はずっと言い続けてきました。
実は、5年以上前からそう主張し続けてきたんですが、二社合併のニュースを耳にすると、
改めて時代の変化を感じさせられます。
冒頭でリンクした記事でも、新聞記事としては、かなり明快なな分析がされているようですが、
せっかくだから、ここではもう一段掘り下げてスクウェアの敗因について考察してみましょうか。

巷では多分、「ファイナルファンタジー」シリーズなど、ミリオン級のヒットを続ける同社に対して、
漠然と、「儲かってるんだろうなぁ」という評価だったのだと思います。
しかし実のところ同社には、大きな経営リスクが三つ存在していたのだと思います。

(1)「コンテンツポートフォリオ」を打ち出せなかったこと。
(2)ファイナルファンタジーの「のれん」を、関連ビジネスへのシナジーにつなげられなかったこと
(3)マーケティングとクリエイティブの矛盾を最後まで解消できなかったこと

(1)について。
今後、スクウェアのように、単独タイトルのみが突出して稼ぎ頭となっている
ゲームメーカーは、ますます大きなリスクを抱えることになるだろうということ。
その根拠については、長くなりすぎるのでここでは触れません。
(2)について。
たとえば、「StarWars」ならばダースベーダーやR2D2、「ポケモン」ならピカチュウ、
では、FFは?ファイナルファンジーと聞いて、誰でも知っているキャラクターをひとつでも、
思い浮かべることができるでしょうか?
FFは、15年以上もシリーズを存続させながら、ついにただ一つのキャラクターすら
産み出すことができなかった。しまいには、映画版FFで、死人のような顔をした無表情なCGで
映画を作って世界的に失笑を買う始末。
スクウェアは、経営者のセンスがそもそも上場企業向きではなかった。
(3)について。
スクウェアのクリエイティブの基本精神というのは、同社が規模的にどれだけ拡大しても、
所詮、「おたくの王様」であった。カネをかければかけるほど、想定マーケットは縮小していくという、
負のスパイラルに対して、打開策を最後まで持ちえなかった。
あるいは、内心そんなことをするなら、つぶれても良いと考えている経営者だった。

実はこの三つとも、存続会社のエニックスも同様に抱えているリスクだといえます。
ただし、違いがあるとするならば、スクウェアと比較すれば、まだエニックスのほうが、
このリスクに対する認識を明確に持ち合わせているということでしょうか。
エニックスは以前より、マンガ雑誌を手がけるなど、積極的にこの三つのリスクを回避しようと
していますが、今のところオペレーション面で成功するに至っていません。
結果論から言えば、まだまだリスクは残っているということです。

言ってみれば、この合併劇は、大手銀行の合併のようなもので、
図体のでかい同士が、合併によるスケールメリットで一時的なカンフルを打つに過ぎません。
エニックスの経営陣はバカではないので、この合併が一時的な延命に過ぎないことぐらいは
多分十分に承知していることでしょう。
問題はコンテンツビジネスという、現場オペレーションレベルでの意識改革が何より重要な業界において、
現場に、こうしたリスクを分析的に認識した上で、実際のクリエイティブでそれに反映した対策を
とれるだけの人材がいるかという問題です。
正直言って、かなり難しいだろうとは思います。
クリエイティビティとアナライズっていうのは、ある意味で180度正反対の資質だからね。
そのへんが、通信キャリアなど、現場が実際のところ大したことなくても(失礼!)
既得権とスケールメリットで、ごり押しできる「フォーマットホルダー」との大きな違いだと思います。

では、次に逝ってしまう大手ゲームメーカーはどこか?
あくまで僕自身の個人的予測ですが(そりゃ、ここに書いてることは全部そうなんだけどさ)
おそらく、関西の●●(<削除しました(笑))でしょうね。
おお危ない。こんなこと書いていいんか?
この部分は、過去ログに移行する際に削除必至、かな。(笑)

しかし、上記の三つのリスクが、もっとも当てはまる大手はどこかと考えると、
そう結論さざるを得ない。僕自身は、10年前からずっとそう思ってきたのですけどね。


(2002.11.26) 来月から公開のスピルバーグ監督、トムクルーズ主演の話題の映画、
「マイノリティ・リポート」、先々行(!)オールナイト上映があったので、いち早く観てきてしまいました。
やはり、僕ぐらいの世代にとっては、PKディックの原作になる映画ってのは興味津々なんですね。

映画の中で、アイリス(虹彩)認証によるeCRMが発達した50年後の社会が、
効果的に描かれていたのが面白かったです。多分見ても損はないと思うよ。
StarWarsのときと同様、ファミリーマートで前売りを買えば、500円安い1300円だから、
ぜひ、前売り券をゲット、こしてごらんになったらオトク感もアップするのではないでしょうか。

しかし、モバイル系ソリューションの取材なんかをしていると、このバイオメトリクス認証
(虹彩や指紋、声紋など、人体を使った認証手段を指す)っていうのがちょくちょく出てきます。

正直言って、現時点ではまるで興味ないんですよね。
(携わっておられる方がいたらごめん!)
最近、「ワールドビジネスサテライト」を見ていたら、NTマシンにアクセスするために、
「面倒なキーボードによるパスワード入力を省略できる指紋認証ソリューション」というのが、
さもすばらしい技術のように取り上げられていたので、思わず爆笑してしまいました。
大体さ、NTマシンにアクセスしようって人が、どうしてキーボード入力すら省略したいわけ?
この根本的なパラドックスをどう考えてるんだろう?

ちょっと前にも書いたように、最近、自宅のマシンをWinXPに換えたんですが、
XPになって、Windows Media Playerが大幅にバージョンアップしていて、
以前から持っていた動画ファイルの中から、再生できないものがいくつか出てきてしまいました。
調べてみたところ、実は、WinXPのメディアプレイヤーには
のバージョン不適合の問題が多いらしく、
ハードディスク内を見てみると、対策として、大昔のWin95時代の古〜いメディアプレイヤーも、
ちゃーんと用意されているんですね。
要するに、「最新のバージョンで再生できないファイルは、そっちで見てください」ってことらしいです。
こういう、くだらない知識を仕入れておかないと、結局コンピュータは駆使できないってことなんだろうか。

IT技術全般が、もはや、壮大な「因果関係の知恵の輪」となりつつあるわけです。
おそらく、こういった知恵の輪をといていくのに、バイオメトリクス認証なんてのはまるで大切じゃない。
もっと、とても基本的な、ITリテラシー教育、そして「セルフ・ラーニング」の方法論を作るほうが
1000倍ぐらい大切なはずなんですよね。
しかし営利企業にとり、バイオメトリクス認証のような、「技術的優位性」を主張できるポイントがないと、
事業成立の要件を満たさないってことなんでしょう。

世の中にはきっと、ビジネスでは成し遂げられないことのほうがずっと多い。
多分100倍ぐらい。
以前からわかっちゃいたけど、やっぱりますますそう思っちゃうわけですよ。

(2002.11.26) 2週間近くも更新が滞ってしまいました。
にもかかわらず、毎日このサイトをチェックしてくださる皆様どうもありがとう。
と、一応お礼など言ってみたりする。

巷はすっかりクリスマスシーズン。テレビCMもクリスマスバージョンのものが増えてきました。
いま、Jフォン写メールのCMソングに使われている、「クレイジーケンバンド」、
同バンドは、平均年齢はおそらく40歳以上のオヤジバンド(失礼!)ですが、
インディーズで長いこと地道な活動を続け、ついにJフォンのCMソングなどという、超メジャーな
ポジションにまで上り詰めた、大変に良質なR&Bバンドです。
クレイジーケンバンドのギタリスト氏、通称「のっさん」氏は、
僕がニフティの音楽フォーラムでスタッフやっていたころの知人です。
正確に言うと、そのフォーラムの「ギタリスト会議室」で、 2代目のボードオペ
(掲示板における議長みたいな役割です)だった同氏から、引継ぎを受けて、
1年弱ほど、僕が同会議室の3代目のボードオペをやっていたんです。
もう、5年ほども前の話です。

同氏は僕よりも年上ですが、長い下積みを経て昨年ついに、40歳にして、
ギタリスト憧れの 「ギター・マガジン」にインタビューが掲載されるという快挙を成し遂げました。
正直、僕は同氏のギターリストとしての才能や、ミュージシャンとしてのすばらしさは十分認識しつつも、
「やはりロックは若者の音楽だから、年齢的に辛いだろうなぁ」などと、
大変に失礼な思い込みを抱いていたのですが、
改めて、そんな「常識」に囚われていた自分を恥ずかしく思うことしきりです。

このサイトの更新が滞っている間に、実は僕も39歳の誕生日を迎えました。
自身では、年齢など気にしたことはほとんどないのですが、
周囲にとっては、「その人が何歳か」というのは、
やはり、他者を理解する場合、重要なキーワードになってしまうようですね。

確かに、「年齢の呪縛」から逃れることのできている人というのは、周囲にもあまり見かけません。
日本っていうのは、依然として(って海外がどうなのか実はよく知らないんだけどさ(笑))
「年齢が同じ」とか、「出た大学が同じ」とか「同郷の出だ」とか、そういう偶発的紐帯
(としかオレには思えない)で、共生関係を作ってる共同体だから、
「年齢らしさ」っていうのは、ある意味処世術なのかもしれないね。

でも、僕はどうせなら、「年齢なんか気にもしてないよ」という人々と、紐帯を作りたいよ。
これが難しいんだな。なかなかに。
でも、30歳代最後の1年も、僕は相変わらず探し続けますよ。そういう人々を。

(2002.11.13)ひゃー、自宅パソコンを買い換えるハメになってしまいました。

いまだにWin98を使い続けてたんですが、(僕は基本的に最新OSおっかけ派ではない)
最近は98SEやXPでないと対応してないソフトも増えてきたこともあり、
システムがクラッシュしたのをキッカケに急遽買い換えることとしました。
(ホンネは、〆切が迫ってるのにマシンがちゃんと起動しないんでついにキレたというのもある)


しっかし、XPになっても、HP作成ソフトのDreamWeaverが、相変わらず不安定なのには参ります。
こうしてHP更新してますが、実のところ、こうやって更新したTIPSを書き連ねるまで、
そーとーに面倒な思いをしてやっと、ここまでたどり着いたという感じ。

(2002.11.7)「Win MX」などの、P2Pファイル交換ソフトが大変なコトになってる!

かつて「Napster」が問題になったときのように、音楽ファイルの著作権侵害だけが問題かと思いきや、
ブロードバンド環境の普及に伴って、やりとりされるデータも巨大化する一方。
今や、「Star Wars episode IIの、DVDクオリティの動画ファイルまるごと一本」とか、
誰かさんの「写真集丸ごと一冊のZIPファイル」だとか、100Mバイトを超えるような巨大データが、
じゃんじゃん交換されちゃうようになってきてたんですね。
アイドルの流失お宝ビデオや、今では違法な鬼畜系御法度ビデオまで、もう無法状態。
すでに、違法ファイル交換も、しっかりブロードバンド時代になっているのでした。

…という話をサイゾーの編集長にしたら、「面白いんでそれ記事にしよう」ってことで、
久々に、こういうウラ系っぽいネタの記事を書きました。

僕自身は、常に、「誰も書いていないコト、書けないコトを書く」っていうのを目標にしてるので、
こういう、2ちゃんねるの一部の住人ならば、すでに「常識」の範疇にあることを書くのは、
内心、忸怩(じくじ)たる心境なのも事実です。

しかし、それ以上につくづく思うのは、
『世の中、100〜200万人ぐらいが使ってる程度では、まだ全然一般的に認知されない』
っていうことかなぁ。
WinMXは、恐らく200万人ぐらいは、隠れて違法な用途に使ってる人がいるはずですが、
現時点ではまだ、「知る人ぞ知る」っていう「暗黙知」の領域に留まったままです。

思えば、かつてインターネット以前、パソコン通信が200万〜300万人のオーダーだった頃は、
「ネットおかま」「オンラインブルセラショップ」「メール恋愛・不倫」「誹謗中傷合戦」などの、
ネットのどろどろした領域は、まだ全然、表のメディアに認知されることはありませんでした。
あの「写メール」だって、世間がわいわい言い出すのは、300万ユーザーを超えてから後です。

ITビジネスの世界では、クリティカル・マス(普及臨界量)として、100万ユーザーを目安にする
ことが多いですが、やっぱり、面白いのは、この100万ユーザーから、300万ユーザーぐらいの
間に存在しているモノなんですよね。ここに着目することってすごい大切だと思う。

僕が思うに、WinMXなどを用いた違法ファイル交換は、間違いなく、
もうじきに6時のニュースなど、表のメディアで大きな問題になるはずです。
もしかすると、ケータイの出会い系サイト以上に取り上げられるかも。
何故って、PCの動画の方が、「TV的に絵を造れる」から、感覚的に伝えやすい。

繰り返し言いますが、「著作権などという概念はもう過去のもの」とか、
「インターネットは匿名だから面白い」っていう類の後ろ向きの意見には、僕は組しません。

(2002.11.7)かつて、「企業の寿命は30年」とよく言われました。

確かに僕が大学生の頃、学生の就職希望ランキングの上位にあった企業を思い出してみると、
長いこと人気NO1だった東京火災海上などの損保、都銀、商社、ゼネコン、NTTなどなど。
これらの会社が、今やどんな評価を下されるかと考えると、感慨深いものがありますね。
当時も今も変わらず、人気ランキングの上位にある企業は、ソニーとホンダぐらいです。

あくまで僕の感覚値に過ぎないので、自分のHPにしか書きませんけど、
僕個人の感触としては、現在、企業の寿命って、いいとこ7年ぐらいだと思う。
逆にいえば、7年を超えて興隆を続けていられる企業って、
もう7年前の会社とは「別物」になってるように見えます。
ホンダなんか、今から10年とか20年後には、
ロボットメーカーになっててもおかしくないような気がします。

僕個人の仮設なので、ここであまり強く主張するつもりもないんですが、
逆にいえば、現在7年を超えて同一の事業モデルを維持できてる会社って、
どこか、外的な要因、たとえば既得権とか国の許認可や行政的意図とかが
働いてるにすぎない業界って気がする。
放送、マスコミ、通信、広告、教育などなどね。。。

こないだ、ごくフツーの大学生氏と話す機会があったのですが、
「これからは、やはり『就社』ではなく、本当の意味での『就職』でないとダメですよね」と、
セオリー通りの言葉を繰り返しつつ、その直後に彼の口から飛び出した言葉が、
「NTTコミュニケーションズがいいと思ってるんですが、どう思います?」でした。

NTTコミュニケーションズが「就職に適してる会社」なのかどうか、僕は知りませんが、
本当に日本の大学生って、この20年ぐらい何も変わってないよね。
会社がいいとか悪いとか言う前に、まず自分はその会社に対して、どう貢献したいの?
『学生だから、まだ自分が何をできるかわからないので』
な〜んてのは、単なる言い訳だよ。
人間って、その場その場で、そのときなりに、自分の意志表示することを続けてないと、
いざというときに何の言動も取れなくなるんだから。

仮に人間が22歳から経済活動に入るとして、ずっと会社員としてやっていくと仮定しても、
会社は7年で別物になるというのが、もし事実なら、
人間は、65歳ぐらいの間までに、6回ぐらいの転機を体験しないといけないことになる。
6回転機があるなら、一回ぐらい「はずれ」で十分じゃない。
是非、読み違いでもなんでもして、ハズレな会社に就職してくれよ。
『ダメ会社にいると周囲がダメだから勉強にならない』って?
最初から、会社の人間をベースに人脈を考えるほうがどうかしてるよ。
こんなインターネットの普及した時代、
「たまたま」入ってしまった会社の人間なんかどうでもいいでしょ。
関係性は自前で創るんだよ。

…と、言いたかったのですが、どうせ言ってもわからないだろうから、黙って、
「うん、まぁ、コムさんはNTTグループの中では、元気がありそうだよね」などと、
当り障りのない受け答えをしまった僕は、ズルい大人です。(笑)

こういう本心って、「意志を持って」僕のHPをわざわざ見にきてくださる方には
どんどんしたいけど、「たまたま目の前にいるから話を聞いてみよう」って奴には
僕は絶対しないの。そういうことに決めてるもので。(笑)

 
本ページ内容の無断転載を禁じます
リンクはご自由にどうぞ。
Windows IE.6.0で動作確認しています。
『化学的洗浄』 (C) 2001,2002 Takaharu Mita All Rights Reserved